フィッシュダム攻略

フィッシュダム攻略のコツまとめ!これで難関ステージもクリア!

人気のマッチ3パズルゲーム「フィッシュダム」。色鮮やかなピースを揃えてパズルをクリアし、獲得したコインで自分だけのアクアリウムを飾っていくのが楽しいですよね! でも、ステージが進むにつれて難易度が上がり、「あと少しなのにクリアできない!」と頭を抱えていませんか?

この記事では、そんなフィッシュダムのパズルステージを攻略するための基本的なコツから、意外と見落としがちなポイントまで、幅広くご紹介します。ぜひ参考にして、難しいステージもどんどんクリアしていきましょう!

形を揃えて強力なアイテムを作ろう!

フィッシュダムでは、同じ種類のピースを3つ揃えるだけでなく、4つ以上揃えることで特別な「パワーアップアイテム」を作り出すことができます。これらのアイテムは、一度にたくさんのピースを消したり、障害物を破壊したりできる非常に強力な助っ人です。

  • 爆竹 (Firecracker): ピース4つを直線で揃える
    • 効果:十字方向(小範囲)のピースを消す。
  • 爆弾 (Bomb): ピース5つをT字またはL字I字(直線)で揃える
    • 効果:周囲2マス分のピースを消す。
  • ダイナマイト (Dynamite): ピース6つを揃える
    • 効果:爆弾よりもさらに広い範囲3マス分のピースを消す。
  • 核弾頭 (Warhead): Warheadピース7つ以上を揃える
    • 効果:非常に広範囲4マスのピースを消す、最強クラスの核爆発アイテム。

盤面を見て、これらのアイテムを作れるチャンスがあれば積極的に狙っていきましょう。特に、爆弾以上の範囲が広いアイテムは、状況を一気に変える力を持っています。 作れるときは、より強力なアイテムを優先して作るのがおすすめです。

爆発を連鎖させて「稲妻ゲージ」を貯めよう!

ピースを揃えて作るアイテム以外にも、「稲妻」もとても強力です。この雷アイテムを得るには画面左下にある「稲妻ゲージ」を貯める必要があります。特に、爆竹や爆弾などのパワーアップアイテムを爆発させると、ゲージが多く貯まります。

  • 稲妻 (Lightning):
    • 効果:盤面にある同じ色のピースをすべて消す。

特に、アイテムの爆発範囲内に他のアイテムがあり、誘爆させる(連鎖して爆発させる)と、ゲージはより早く貯まります! ゲージが満タンになると、好きなピースと交換できる稲妻アイテムが出現します。この稲妻は特定の色のピースを一掃できるため非常に強力です。
効率よくゲージを貯めて、強力な稲妻の出現を狙いましょう。

稲妻は組み合わせるとさらに強力!

パワーアップアイテムは単体でも強力ですが、隣り合わせて入れ替えることで、さらに強力な効果を発揮します。

  • 稲妻 × 稲妻: 画面上のすべてのピースと障害物を一掃! まさに究極の組み合わせです。
  • 盤面にこれらの組み合わせを作れるチャンスがあれば、積極的に狙っていきましょう!特に稲妻同士の組み合わせは一発逆転も可能です。

下の方から消して連鎖を狙おう!

マッチ3パズルの基本セオリーですが、ピースは基本的に上から下へ(流れのあるステージでは下流へ)落ちてきます。この原則を利用し、画面の下の方にあるピースを優先的に消していくことで、上にあるピースが大きく動き、予期せぬ連鎖(コンボ)が発生しやすくなります。

もちろん、計算して連鎖を組むことも可能ですが、単純に下の方から消していくだけでも、偶然の連鎖が起こりやすくなり、少ない手数で多くのピースを消せるチャンスが生まれます。

邪魔な障害物は早めに壊そう!

コツその4と関連しますが、連鎖を狙う上で注意したいのが「障害物」です。特に画面の上部にある障害物(箱、鎖など)は、新しいピースやアイテムが下に落ちてくるのを妨げます。

これらの障害物を後回しにしてしまうと、いざという時にピースが供給されなかったり、下の方でアイテムを作っても効果が上に届かなかったりして、手詰まりになりがちです。

ステージが始まったら、まずパズルの構造全体を見渡し、特に上部にある消しにくい障害物は、序盤から意識して破壊していくように心がけましょう。

お助けアイテム(ブースター)を有効活用!

どうしてもクリアが難しい時のために、「お助けアイテム(ブースター)」が用意されています。これらは、パズル開始前に選択するものと、プレイ中に画面右側から使えるものがあります。

  • ハンマー: 任意のピースや障害物1マスを、手数を使わずに消せる。
  • 爆竹(ロケット): 任意のマスから横一列のピースを、手数を使わずに消せる。
  • 手袋(マジックハンド): 隣り合っていないピース同士を、手数を使わずに入れ替えられる。

これらのアイテムは、手数を消費せずに使えるのが最大のメリットです。クリスタル(ゲーム内通貨)を使って手数を増やすことも可能ですが、状況によってはブースターを使った方がコストパフォーマンスが良い場合も多いです。「あと一手でクリア条件を満たせるのに!」というような、ここぞという場面で活用しましょう。

無限ハートタイムはチャンス!

イベントの報酬やログインボーナス、アプリのアップデート記念などで、「無限ハート」がもらえることがあります。これは、一定時間ハート(ライフ)を消費せずに何度でもプレイし放題になる、非常に貴重なチャンスです。

普段はハートの制限があって挑戦しにくい難しいステージも、無限ハートの時間なら失敗を恐れずにどんどんプレイできます。この時間を有効活用して、難関ステージのクリアを目指したり、アイテム集めに専念したりしましょう。

最重要!クリア条件を最初に確認!

基本中の基本ですが、だからこそ、つい見落としがちなのが、ステージ開始時にクリア条件を確認しないまま、とりあえずピースを消し始めてしまうことです。

「あと一手あればクリアできたのに、関係ないピースばかり消していた…」

「特定の障害物を壊すのが条件だったのに、終盤まで気づかなかった…」

こんな経験はありませんか? クリア条件を見ずに手数を無駄にしてしまうのは、本当にもったいないです。ステージが始まったら、まず最初に「何をすればクリアなのか」を画面上部(または左上)で落ち着いてしっかり確認する習慣をつけましょう。これが最も基本的で、かつ重要な攻略のコツと言えるかもしれません。

さいごに

フィッシュダムのパズルは、戦略やテクニックだけでなく、ピースの配置という「」の要素も大きく絡んできます。今回ご紹介したコツを使っても、どうしてもクリアできない難しいステージにぶつかることもあるでしょう。

でも、諦めずに挑戦し続ければ、きっと良い配置に恵まれる瞬間が訪れます。今回ご紹介したコツを参考に、ぜひフィッシュダムのパズル攻略と、素敵なアクアリウム作りを楽しんでください!

もっと応用テクを知りたい?▶︎マッチ3共通の上級テクニックを読む

フィッシュダム攻略TOPへ

Youtubeチャンネルの登録もお願いします!

-フィッシュダム攻略